クリニック案内
院内感染防止対策
当院の新型コロナウイルス対策について
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、当院では患者さまの安全を第一に考え感染予防を行なっております。
院内感染を可能な限り防止すべく、以下の内容を徹底して勤めております。
皆さま、安心してお越しくださいませ。
院内感染予防として、普段から行っている取り組み
- マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)、ゴーグルの着用
- グローブの患者さまごとの交換
- 患者様用のエプロン、コップは使い捨てにし、患者さまごとに破棄
- 治療器具はドリル等のハンドピースを含めて滅菌消毒し患者さまごとに交換
- 口腔外バキュームの使用
- 診療台や操作パネル等の消毒液による清拭
- スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒
- 診療室内及び待合室での空気清浄機の稼動
新型コロナウイルス対策として追加で行っている取り組み
- 玄関、待合室への消毒液の設置
- 定期的な換気
- 待合室のソファや取っ手、手すりの消毒液による清拭
- パーテーションの設置(受付)
- 非接触型体温計による検温
患者さまにご協力いただきたいこと
来院時の手指のアルコール消毒、マスクの着用、非接触型の体温計による検温をさせていただいております。
皆さまが安心して治療を受けられるようご協力いただき、心から感謝申し上げます。
また体調の優れない場合は、ご予約の延期を承りますので、来院前にお電話をお願いします。
これからもコロナウイルス、その他の感染症予防につきましても細心の注意を払い行っていきたいと思います。
世界基準の衛生設備で、徹底した院内感染予防
外科的処置が含まれる歯科医療では、危険なウイルスの感染予防が欠かせません。
そのため、歯科医師を含めたスタッフ全員が、感染症の有無に関わらず、来院される方すべてを対象として、「自分の家族を安心して連れてこられる」ことを基準に、徹底した衛生管理に取り組んでいます。
世界最高水準 クラスB滅菌器
唾液や血液を扱う歯科医療の現場では、さまざまな感染リスクへの対策は必要不可欠です。当院では、菌を減少させる除菌、一部の菌やウイルスを死滅させる殺菌ではなく、更に上の段階である滅菌にこだわっています。滅菌はあらゆる細菌やウイルスを徹底的に死滅・除去することです。
そのため、世界の中でも厳格とされるヨーロッパ規格(EN13060・クラスB基準)に適合した滅菌器を導入しています。
世界最高基準のクラスBとは?
滅菌を行うオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)は、その性能によって、ヨーロッパで3つの基準(クラス)に分けられています。
中でもクラスBは世界で最も厳しいとされる基準で、歯科用器具特有の複雑な形状のものや、滅菌パックに包装されている特殊な状態のものなど、あらゆる機材・器具の高度な滅菌が可能です。
ICウォッシャー
器具の洗浄・消毒から乾燥を、全自動で行います。手洗いでは洗い残しがちな、器具の溝やタービンの細管内部など、細かい部分まで洗浄・消毒ができます。
タービンのメンテナンス
歯を削る機械(タービン)は、患者さまごとに取り替えています。
注油・洗浄し、オートクレーブで滅菌しています。
その他、気をつけていること
-
患者さんごとに、
治療器具を完全に滅菌・消毒歯科治療の基本セットは、使用/未使用に関わらず、患者さんごとに洗浄・消毒し、使い捨ての滅菌紙に包み、完全に菌がいない状態(=滅菌)します。
-
治療器具は、診療直前まで
無菌状態で保管滅菌状態で保管されている器具は、診療直前に開封します。こうすることで空中に浮遊する菌などの付着を極力防ぐことができます。
-
安心・安全
使い捨て器具を使用滅菌することができない、注射針やコップ、エプロンなどは、すべて使い捨て(ディスポーザブル)なものを使用しています。
-
スタッフ全員の
衛生意識の向上・管理いくら道具がきれいでも、使う人の意識が低ければ意味がありません。当院では衛生管理に対するスタッフの意識向上に努めています。
〒444-1154
愛知県安城市桜井町城向三丁目5番地17
アピタ安城南店正面
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / |
14:00~18:30 (18:00 受付終了) |
〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | ◎ | / |
◎ 土曜日の午後診察は14:00~18:00となります
■休診 ■午後 14:00~18:00 ■その他